ボランティア、団体に関すること
みやき町社会福祉協議会

ボランティア

「ボランティア」とは?

子どもも、学生も、社会人も、シニア世代も、誰もが自分の関心によって、また、時間の余裕や生活スタイルに合わせて参加できる活動です。

ボランティアの4原則
  • 自主性・主体性
    他から強制されたり、義務としてではなく、自分の意志で行う活動

  • 社会性・連帯性
    誰もが生き生きと豊かに暮らしていけるように、お互いに支え合い学び合う活動

  • 無償性・無給性・非営利性
    金銭的な報酬を期待して行う活動ではなく、お金では得られない出会いや発見、感動、喜びを得ることができる活動

  • 創造性・開拓性・先駆性
    今、何が必要とされているのかを考えながら、より良い社会を自分たちで創る活動


 どんなことをしているの?
    ボランティアを行っている個人・団体はもちろん、ボランティアに関心がある方も打ち合わせや会議の場として利用できます。
    利用には、センターへの登録が必要です。


    みやき町ボランティアガイドブック 

    住所:みやき町大字中津隈1988番地(旧板部保育園)
    TEL 81-6430・FAX 81-6431

  • ボランティア活動の紹介、相談、人材育成
  •  ボランティア派遣依頼書

  • 24時間テレビチャリティー募金活動

  • ボランティア保険の受付
  •  活動中の万が一に備えてボランティア活動保険の受付をしています。

  • ボランティア協力校助成
  •  町内小・中学校のボランティア活動にかかる経費を助成しています。


 みやき町ボランティア連絡協議会(ボラ連)

  • “ボラ連”ってなに?

    ボラ連は、各種ボランティアグループや個人ボランティアで構成され、交流を通して互いに連携・協力し、ボランティアの輪を広げる活動を行ってる団体です。


《主な活動》
  •  ボランティアの連携と交流
     ボランティア交流会や各関係機関との意見交換会

     ボランティア活動の相談、紹介
     ボランティアしたい人と、ボランティアを求めている人をつなぐ

     ボランティア活動の普及

     広報のための情報収集及び提供
     ボランティアだより発行等
     キッズ向け ボランティアのはじめのいっぽ 

     会員相互のスキルアップのための研修
     他市町視察研修と各種研修会への参加

     ボランティアグループ研修費助成
     自主的な研修会開催を支援
    手引き 申請書 請求書 報告書

     その他目的達成に必要な事業


登録団体の紹介

 ボランティア連絡協議会登録団体

ボラ連に登録するには?

登録には申請書(団体、個人)と会費(一人一口20円)が必要です。手続きは窓口で!
  1. 登録申請書
    ボラ連に登録するときに必要な書類です。
  2. 団体 個人


ボランティア活動を楽しく、長く続けるために大切な7つのこと

  • 無理をしない!!
     ・・・無理をしては楽しさ、やりがいも半減。できる範囲で活動を!

  • 相手の身になって行動を!!
     ・・・善意の押しつけはかえって迷惑になってしまうことも・・・。

  • 約束・秘密を守る!!
     ・・・信頼しあうことがボランティア活動の基本。

  • 活動記録(メモ)をつける!!
     ・・・活動を振り返り次の活動に活かしていこう!

  • 自然なコミュニケーション
     ・・・ボランティアをする側も受ける側も、どちらも同じ人と人。

  • 周囲の理解を得る!!
     ・・・活動を続けるために家族や職場の理解と協力を得よう。

  • 学習を心がける!!
     ・・・ボランティア同士の情報交換や研修会・学習会に参加し、自分を成長
    させよう!
  • ボランティア活動をする
    あなたも、まわりのみんなも
    笑顔でいられるような
    活動でありたいですね♥





    地域支え合いサポーター

    地域でのちょっとした困りごとをお互いにサポートしあう地域を目指して、無理なくできる事に取り組むボランティア活動です。

           地域支え合いサポーターとは

           地域支え合いサポーター養成講座のカリキュラム

          ※日程は決まり次第ホームページでお知らせします



    戻る